医師とユーザを繋ぐ健康管理アプリ「HOSPILINK」提供開始
IAJは一般社団法人ライフコースデザイン様との共同開発で、日々の健康状態を管理しユーザ様とお医者様を繋ぎ健康面のサポートを行うサービス「HOSPILINK」(ホスピリンク)の提供を2022年2月7日より本格的に開始しました。
当社は下記の開発を担当しています。
- iOS向けアプリ(2月7日先行リリース)
- Android向けアプリ(近日中リリース予定)
- 管理サイト
- インフラ環境構築
アプリの紹介
HOSPILINKは健康状況を医師と共有し、セルフケアをサポートするために 開発されたアプリケーションです。
- ウェアラブルデバイスとの連携で健康情報(体重、身長、血圧、血糖値など)を記録・管理
- 健康状態の記録(体温、咳、のどの痛みなどの症状を段階で記録する)
- 日々の記録をグラフ化
- 埼玉医科大学総合医療センターの診療予約(外部サイトへ遷移、アプリからの予約機能は今後開発予定)
ヘルスケア、フィットネスアプリとの連携
HOSPILINKはApple ヘルスケア、Google Fit のアプリと連携を行いユーザーが日々登録したデータやウェアラブルデバイスとの連携で取得したデータをアプリ内へ取り込みを行なっています。
- 歩数
- 血圧(拡張期、収縮期)
- 心拍数
- 血糖値
- 取り込まれた酸素のレベル
取り込んだヘルスケアデータをグラフ化してその推移を確認することができます。
開発内容
- 使用技術
- flutter、Vue.js、Python
- AWS Service
- Lambda, RDS, Cloudfront, API Gateway, Cognito, Secret manager
- CI/CDツール
- Pipeline(AWS CodeCommit, AWS Code Build, AWS CodeDeploy)
※本案件でテストはCIツールを利用しておりません。ご要望によって導入する工程を変更しております。
開発担当
- 会社名
- 一般社団法人ライフコースデザイン(LIFE COURSE DESIGN, GENERAL INC. ASSOCIATION)
- 企画監修
- 埼玉医科大学総合医療センター内分泌・糖尿病内科 教授 泉田 欣彦
- 開発チーム
- 埼玉医科大学総合医療センター内分泌・糖尿病内科 教授 泉田 欣彦
埼玉医科大学総合医療センター内分泌・糖尿病内科 助教 大村 卓士
埼玉医科大学総合医療センター内分泌・糖尿病内科 非常勤講師 小泉 千恵 - 開発会社
- アイ・エイ・ジェイ株式会社
アプリのダウンロードはこちらから


お気軽にお問い合わせください。078-436-0410受付時間 9:00-18:00
[ 土・日・祝日除く ]