
1. オフラインでも動くWebアプリって必要?
最近はWebアプリもモバイル前提で設計されることが増えました。そんな中、オフラインでも動作するWebアプリの需要は思った以上に高いです。特に営業先や移動中など、通信が不安定な場所でも使えると、ユーザー満足度が格段にアップします。
オフラインで動作するアプリケーションを作りにあたり「キャッシュ制御の設計がすべて」と言っても過言ではありません。
2. キャッシュ制御技術の基本:まずはService Workerから
オフライン対応の要と言えば、Service Worker。JavaScriptでバックグラウンドに常駐して、HTTPリクエストを横取りしてくれる存在です。キャッシュ戦略もこのスクリプトが中心になります。
例えば、以下のような戦略があります:
おすすめは、読み込み速度重視の場面では「Stale While Revalidate」。体感速度が劇的に上がります。
3. IndexedDBとの合わせ技で最強に
Service Workerだけでも十分すごいですが、実はIndexedDBを組み合わせるともっと強力になります。
データ構造がしっかりしているアプリ(例:TODOリスト、顧客管理、商品カタログなど)では、キャッシュだけだと限界があります。IndexedDBならJSON形式で構造的に保存できるので、フォームデータやリストなど、通信不要で使えるようになります。
例えば、Flutter WebアプリとIndexedDBを組み合わせると、データ保存→再起動→復元がスムーズに実装できます。
4. キャッシュの落とし穴と向き合う
キャッシュは便利です。でも「古いデータがいつまでも残ってる」などの悩みも尽きません。キャッシュの更新タイミングを間違えると、古いHTMLやJSが表示されることもあります。
ここで検討したいのがキャッシュバージョン管理です。Service Workerのinstall
とactivate
イベントをうまく使って、バージョン切り替え時に古いキャッシュを削除してあげることで改善します。
const CACHE_NAME = 'v2';
self.addEventListener('activate', event => {
event.waitUntil(
caches.keys().then(keys => {
return Promise.all(
keys.filter(key => key !== CACHE_NAME)
.map(key => caches.delete(key))
);
})
);
});
このような一手間を加えることでオフライン対応アプリの信頼性がぐんと上がります。
5. リアルな現場での課題と工夫
理想だけではなく現場のリアルもご紹介します。
オフライン対応は正直なところ面倒くさい側面も多いです。ですが、これがあるだけでユーザーの体験価値は一気に上がります。そして、キャッシュ制御技術は、それを支えるとても大事な技術のひとつです。Service Workerを軸に、IndexedDBやバージョン管理を駆使すれば、ネットワークに依存しない、しなやかなWebアプリが実装できます。

<<IAJってどんな会社?>>
創業以来24年、専門知識が少ないジャンルでもお客様とお話ししながら伴走していくようなスタイルで、必要であればコード解析から行い、最新技術を取り入れながら、お客様のご要望(課題)を限りなく近い形で実現してまいりました。
おかげさまで、得意ジャンルはこれ、といった特化型な開発会社ではありませんが、 様々な業界のシステム開発を任せていただき、月間ユーザー200万人以上規模のポイント制度を用いたアプリ開発や1000万人規模のシステム開発をはじめ、多数のiOSやAndroidのアプリ開発や規模の大きなシステム開発などの実績を積んでまいりました。
私たちの強みは、実際に今後も時代に沿ってサービスも成長させていけるようなインフラ面も考慮した開発を行っている点で、実際にリプレイスを行いながら十数年にわたって運用しているサービスもございます。
他にも、元々は他社で構築したサービスのリプレイスについても実績はございますので、ぜひ一度、私たちに検討されているシステムについてご相談してみませんか?